2010年10月29日金曜日

三田論ドラフト提出!

みなさま,こんばんは。
三橋ゼミ3期生の濱野です。

昨日のオープンゼミに来てくださった2年生の皆様,どうもありがとうございます!
少しでも三橋ゼミの雰囲気を感じとって頂けたなら幸いです。
11月11日(木)にも,今度は三田で2年生参加型のオープンゼミを開催しますので,ご都合があえば,是非来てくださいね♪♪



さてさて。。
昨日のオープンゼミでも発表した三田論ですが,今日はドラフトを提出しました!
ひとまず,『終わった!』の一言です。先生がどんなコメントをくださるのか,心臓バクバクです。笑


私のグループは,予備校業界を用いて,製品特性が市場退出に与える影響について実証分析しました。ここでは,内容について書くのはやめておいて,三田論執筆のプロセスをお話したいと思います。

三橋ゼミでの三田論の執筆は,テーマ決めから,理論・仮説構築,データの収集,分析,考察にいたるまでの一連のプロセスを自分たちでやります。



このプロセス,楽そうにみえて意外と大変なんです。


なぜ大変なのか?その理由を私なりに考えてみました。


それは,研究には,『想像力』と『論理力』の両方が必要だからと考えます。


脳でいうなら,右脳と左脳の両方を使う感じです。いわゆる,フル脳トレーニングですね。(←実際にあるのか知りません。。)


まず,テーマ設定において,想像力は不可欠だと思います。これをやったら面白いんじゃないのか,とアイデアをポンポンだしていく作業。これなしには,先に進めません。

つづいて,なぜ,そのテーマ設定が面白いのか,を先行研究と対比して明らかにしていく。そうして立てられた研究質問に対して,答えを想定し,それを導くための理論と仮説を論理的に整合させていく。ここには,想像力よりも論理力が求められると思います。

そして,その仮説を検証するのに相応しいデータを収集し,変数を作成し,分析する。最後に,そこで得られた結果をもとに,考察する。ここでは,仮説と得られた結果をもとに,筋道だてて考察する力が必要となると感じます。




なんだか,研究を知ったような,賢ぶる書き方をしてしまいましたが,全然できていないのが現実で,改善の毎日です。特に,『論理的に物事を考える』って本当に難しいなと,受験期からずーーーっと感じています。

『論理的に物事を考える機会の提供』という意味では,今回紹介した三田論もそうですし,毎週の課題やゼミ活動等をみても,三橋ゼミは良いのでは,と思います。まあ,何をもって論理性が身に付いたと言えるのかは謎なのですが。。

私個人としては,『論理的に物事を考える力』を身につける努力をしつつも,あまり堅苦しい感じが好きではないので,『豊かな感性』も大事にしていきたいなーと思っています。とりあえず,三田論が落ち着いたら,CATSを見たいです(´ω`)☆



ではでは,長くなったので,ここらへんでおしまいです。
続きまして,山本ちゃんお願いします☆☆

2010年10月25日月曜日

10.28 第一回オープンゼミ開催!

こんにちは。
三橋ゼミ3期生の夏目です。

先日の入ゼミ説明会で三橋平研究会の個別ブースに来て下さった方々、ありがとうございました!

10月ももう終わりですね。
日吉での生活も残すところあと3か月と少しとなりました。
そろそろ本気でゼミ選びをはじめようとしている方も多いかと思います。
そこで、今回はゼミ選びに大いに役立つであろう“オープンゼミ”の話をしたいと思います。

10月末から12月にかけて、多くのゼミが個別説明会やオープンゼミを行います。
 ・ ゼミの普段の活動はどのようなものなのか?
 ・ ゼミ員の雰囲気は?
 ・ 教授はどんな人なのか?
ゼミを選ぶ上で気になる点はたくさんありますよね。
その思いに答えるべく!
ゼミ員との交流を通してゼミの雰囲気を知ってもらおうと、
どのゼミも工夫を凝らしてオープンゼミを企画しています。


説明を聞いただけでは、実際のゼミ活動中の雰囲気はつかみきれません。
説明を聞いて「このゼミいいな!」と思って入ったものの、
「実際にゼミが始まったらを見てみたら予想と違った…!」なんてことのないように。
少しでも気になるゼミがあれば、オープンゼミに足を運んでみるといいと思います。
全く興味のないゼミでも、時間があれば友だちと一緒に見に行くのもいいかもしれないですね。
もしかしたら、そこが自分のすごく好きな雰囲気のゼミかもしれません。
みなさん妥協せずに自分に合ったゼミを見つけてくださいね!


さて。
わたしたち三橋ゼミも今週の木曜日、10月28日に日吉で第一回オープンゼミを行います!
今回はオープンゼミ用に考えた企画ではなく、
普段のゼミ活動そのものを見てもらおうと思っています。
内容は3年生による三田論の中間発表。
わたしたち3年はいま、三田論の執筆に取り組んでいます。
論文を提出する前に自分たちの研究の問題点やアドバイスをいただくために、
中間発表という形で3年生・4年生・先生に向けて研究内容のプレゼンテーションを行います。
もしかすると2年生のみなさんにはよくわからない内容もあるかもしれませんが、
わかりやすい発表を心がけますので、時間があればどうぞお越しください。
三橋ゼミの普段の活動の雰囲気がよくわかると思います。



以下、詳細です。

 日時: 10月28日(木) 18:00~
 
 場所: 日吉キャンパス J444教室

 内容: 3年生3チームによる、三田論中間発表

 ※ 入退室は自由なので、少しでも時間があればのぞいてみてください!



また、11月11日(木)には第二回オープンゼミも行う予定です!
今回は時間が合わなくて来られないという方もはぜひ次回のオープンゼミにお越しください^^
詳しくはまた後日、連絡します。


それでは。
寒い日が続いているので、体を壊さないように気をつけてください。
木曜日に日吉でお会いしましょう♪


次回は濱野ちゃんです!

2010年10月19日火曜日

私なりのゼミに対しての考え♪

こんばんわ!

三橋ゼミ3期生の楠瀬です。


そもそも、こうやってゼミ員が定期的にブログを更新しているのですが、
果たして幾人の人が見てるのでしょうかね??


僕なりのゼミに対しての考え方について書こう思います。
(三橋ゼミのことに関しては他の人が更新してくれるでしょう)

長くなるかもしれませんがお付き合いください。



ゼミに対しての考え方は十人十色だと思います。
単なる単位取得のため・みんな入るから入る人・友達作るため・就職活動で話のネタにするため・純粋に勉強したい人などなど。。

僕は「すごいって思える人に会いたい」からゼミに入りました。
よく分からないですね!!

僕は人間が劇的に成長できる瞬間は一つだけだと思ってます。
それは「すごいって思える人に会う」ことです。
どんなことにおいても「すごい」人に会うことで、刺激を受け成長のきっかけになるのだと思います。

そして僕はゼミでは勉強面で「すごい」と思える人に会うことが目的だったので
会える可能性が高そうな、勉強に力を入れているゼミにしました。

細かく説明してたら日が暮れるし、たぶんみんな興味ないからやめます。
結果から言いますと、それなりに満足してますv
まぁエグすぎで文句のある部分もありますがww(先生に怒られる……汗)

何が言いたいかと言いますと、
みなさん「ゼミとは何をする場所なのか」と考えてみてから
ゼミ選びをした方がいいよってことです。




次にゼミでしっかり勉強したいけど、サークルやりたいし遊びたいからエグゼミはちょっと…
って人にひとつアドバイスです。
(こういう人が一番多いんじゃないかな??)

勉強したいって思った時点でエグゼミに入るべきだと思います。
勉強って中途半端にやっても、身につくもの少ないので本気で勉強できる環境に身を置いた方が賢明な判断です。だから僕はエグゼミを推します。(このゼミじゃなくてもいいと思うが)

じゃー遊びはどうするんだ?って言うと思いますが、根性出せば絶対遊べます。
どんなエグゼミでも週7日間24時間拘束されるゼミなんてないですから!!
夜までゼミやってオールで遊んで、電車で寝て、朝から授業出るって生活すれば、しっかり勉強してしっかり遊べます。そういう生活の方が学生って感じしていいですよ笑

説明会の時に「遊べなくなりますか?」と言う質問を受けますが、最後はその人次第です。
スラムダンクで安西先生も「あきらめたらそこで試合終了です」って言ってるじゃないですか?
要はどんなに勉強がエグイ環境にあっても、あきらめなければ遊べます。逆もまたしかりですが。

我ながら、意味不明ですなwwちなみに僕はこのゼミに所属しながらテニサーの幹部やって遊びたくってます。


そして、最後にしょうもないアドバイス!!
こうやってブログなど書いているゼミって多いと思いますが、
興味あることを書いている人がいたら、そのゼミの人じゃなく「その人」に説明を受けた方がいいですよ!
オープンゼミとか第3回ゼミ説の時に、指名して説明してもらうとかすればいいと思います。



私の独り言のようなブログの更新でしたが、みなさま何かしらのゼミ選びの参考になれば幸いです。。
では、ごきげんよう!また次回更新で!

P.S.
三橋ゼミに興味のある方は
オープンゼミ・先生の応用経営学・個別説明会とあるので是非来てください。

2010年10月9日土曜日

もうすぐ入ゼミ説明会ですね!

みなさんこんばんは!

三橋ゼミ3期生の倉富といいます。

秋学期が始まって2週間ぐらい経ちましたが、いかがお過ごしでしょうか?



さて、来週10月16日(土)には、第2回商学部入ゼミ説明会があります。
日吉にいると、あまり実態のわからない、ゼミのことを知ることのできる数少ない機会です。

自分自身も、去年の今ごろは「ゼミって何なんだろう?よくわからないや…」と思っていました。
ただ、実際に三田での生活を始めてみると、ゼミの比重って想像以上に大きいです。

三田での生活は、ゼミによって左右されるといっても過言ではないです!

2年生の皆さんには、色んなブースをまわって、情報を仕入れてほしいと思います。
そして、自分に合ったゼミを探してみて下さい!




ところで、「三橋ゼミが普段どんな活動をしているのか、さっぱりわからん!」
という人も多いと思うので、春学期のゼミの活動を振り返ってみたいと思います。

ゼミでの活動は、みんなで読んできた英語論文に関して、担当者の発表を聞き、
そのあと、みんなでディスカッションをすることが中心でした。

個人的に印象に残っている論文は、メジャーリーグのチームを題材に、
組織の給与格差について研究した実証論文です。

内容を簡単にまとめると、以下のようになります。


実力主義的な給与体系にすると、頑張っただけ給料が上がる可能性がある一方、
給与格差が生まれやすくなり、不公平感が生まれやすい。
年功序列のような給与体系にすると、給与格差が小さくなり、不公平感は減らせる一方、
頑張るメリットが減ってしまう。


どちらにも長所と短所がありますが、どちらの方が良いのでしょうか?

データを分析してみると、給与格差が少ない方が、組織の業績は良くなるという結果になりました。
野球のように、個人の力とチームの力のバランスが求められる環境でも、
給与格差を減らした方が良いのですね。


ひとまず、今回は英語論文について、簡単に説明してみました。

ただ、ゼミでの活動は、もっと多様なことも行っています。
他に読んだ論文の内容や、他の活動内容について知りたい人は、
ぜひとも入ゼミ説明会で、三橋ゼミのブースに来てください!

それでは!